| 皆さん、昨日掲載した総会準備号の一部に訂正がありました。こちらの訂正版をご覧ください。(昨日の投稿が、システムセキュリティの関係で、削除できあせん)
2022年第23回総会・プレゼミ 実施要項 実行委員長 相澤久美 総合司会 勢司博之 <プログラム> 11月19日 総会プレゼミ「深層演技を理解する」 @基調講演「深層演技とは何か!」14:00〜14:50 講師 品川博二 代表理事 Aグループ・シェアリング「ここがわかんない、深層演技!」 15:00〜17:00 杉崎チズ子 老健相談員 松倉理江 看護管理者 魚見照子 耳鼻科看護師 菊池聡美 施設指導員 八木理恵 介護支援専門員 八代裕美子 保健師 佐藤友規子 緩和ケア看護師 Bモデル・シェアリング 19:00〜21:00 「深層演技とケアの本質/「心の四つの窓」 品川博二 代表理事/臨床心理士・公認心理師 山下明子 香川大学医学部臨床心理学科助教 三瓶真理子 公認心理師/臨床心理士 井口敦子 精神保健福祉士・公認心理師
11月20日 総会&全国研修大会 @総会特別講演 10:00〜11:50 「松戸行方不明女児家族の深層演技」 品川博二 代表理事 A総会 13:00〜14:00 B総合シェアリング 14:30〜16:00 「ケア・カウンセリングと深層演技」 小グループによるシェアリング *以上、敬称略。 開催方式:ONLINE開催(Zoom) 参加費 :11月19日20日(2日間) ¥10,000 11月19日 プレゼミのみ ¥6,000 11月20日 総会のみ ¥5,000 (非会員は+1000円) *総会・プレゼミは、研修チケットは使用できません。 実習単位 「総会プレゼミ」および総会日の「全国研修大会」は実習科目です。 実習単位数は、「ケア・カウンセラー」登録時に所定の単位数が必要です。 @プレゼミ+総会=実習15単位(ワークショップ扱い) *「認定ケア・カウンセラー」登録に、ワークショップ単位が必須です。 → 総会、行動形成法、その他のワークショップ。 *プレゼミと総会の両参加のみワークショップ扱いの加算登録。 Aプレゼミのみ参加(実習5単位) B総会のみ参加(実習5単位)
<2022年度ケア・カウンセラー試験の延期> *ケア・カウンセラー試験は、いまだ予断を許さぬコロナ禍の現状を考慮し、 来年総会まで延期といたします。なお、受験資格等の諸条件については、 期限等の制約を、2020年4月にさかのぼって凍結します。 *ケア・カウンセラー受験希望者は、2023年4月以降、事務局まで 申し込みください(電話でなくメールでお願いします)。
|