投稿者/スノー・シュガーさん 投稿日/2023年8月30日(水)12:15
 | 品川先生は、グループ・シェアリングの目的を、こんな風におっしゃっていました。「多くの人とシュアリングすることが、自分の視点を持つことにつながり、自分の視点を自覚し他人との違いを理解することで自分の視野の狭さや、考え方の偏り、無知さに気づくことができる」問題を解決するわけではないのに、なぜ話し合うの?と、思っていましたが、他人の考えを聴くだけではない、自分の考えをみんなに聞いてもらえるように話すことで、自分の視点を自覚し、他者との違いを認識できるのだと思いました。自分の考え方だけでは、成長しないし、心の引き出しの数を増やせないのだと思います。他者の視点は(正義ではないかもしれないが、)グレーゾーンであり、それが「みんな違ってみんないい」ということなのだろうなと、感じました。正義とは、立場や都合が異なれば、違ってきます。そして、ある正義は別の立場の人を傷つけるものです。他者の立場になる訓練でもあるのだなと、思いました。
|
|